top of page

ブログ: Blog2
検索


発達が気になる赤ちゃんと、その親御さんのタッチケアレッスン教室
発達が気になる赤ちゃんと、安心して過ごせる場所へ。 20年以上続けてきたタッチケア教室。 この教室には、これまで本当にたくさんの親子が参加してくださっていて、ひと組ひと組との出会いが、今の教室をつくってくれたと感じています。...
4月18日


赤ちゃんの行動から親子の関係を育む
乳児の行動評価に関する研修終了しました。 心理療法、身体心理療法、ボディワーク、補完療法、支援員や相談員、赤ちゃんとこどもたちのケア、など多岐にわたる活動をしているため、いくつもの学術会議や団体、研究会に所属しています。...
2023年4月11日


赤ちゃんを待つ時間
水曜日はケアルームの定休日なのでボディケアや心のケアのご相談はお受けしていません。 コロナ禍で少しゆっくりしていたケアルームですが、昨年くらいからコロナ禍前の状況に戻りつつあります。 加えて、乳幼児のタッチケアレッスンやお子さんのABA、訪問レッスン、医療センターでのタッチ...
2023年3月8日


世界早産児デー写真展、大阪でも開催されています。
世界早産児デーに合わせて、小さく生まれた赤ちゃんの写真展が各地で開かれています。 つむぎの森にも、たくさんの赤ちゃんがタッチケアレッスンにきてくださいますが、小さく生まれた赤ちゃんやNICUへ入院中からタッチケアを希望してくださる方も少なくありません。...
2022年11月12日


病気のこどもへの安全なタッチケアで求められること
特別なケアが必要なこどもと家族のつながりと安心感を支える小児タッチケア 理論と実践 第3部 終了! 半年間、労力を費やしてまとめてきた講座の実践ワーク編でした。 1時間の予定が、やはり2時間になりましたが、これでいいのだ! 終了後も質問が止まず・・。ありがとうございます。...
2022年4月23日


成長発達する赤ちゃんへのタッチケア
今日は朝から3件のオンラインでのタッチケアレッスン。 小さく産まれた赤ちゃんのレッスンでは、毎月毎月逞しく成長していく姿を間近で見せていただきます。 予定日より早く生まれてきた赤ちゃんは個人差がありますが、保育器やNICUで長い時間を過ごすことも多く、コロナ禍では面会時間も...
2021年12月2日
TRI研修報告会、開催します
KAF認定ラヴィングベビータッチインストラクター養成講座を 6月に開催しましたが、 このたび2名の方が、すべてのレポートと課題を提出され、 合格基準に達する素晴らしいレポートを審査した結果、 合格となりました。 おめでとうございます! お二人とも現役の看護師さん。...
2009年9月17日
パパと一緒にベビータッチケア
毎月第1・3火曜日に開いている ラヴィングタッチベビーマッサージ教室。 この春からは少しリニューアルしました。 3回目の受講が終了したときには 可愛い修了書をお出ししています。 昨日は、ラヴィングベビータッチの教室の開催日。 第1火曜日がGWでお休みしていたので、...
2009年5月14日


ラヴィングベビータッチインストラクター講座、スタート
関西ではお水とりも終わり、 本格的な春に一歩ずつ向かっています。 英会話の先生のベニシアは、ハーバリストであり、 代替療法や自然療法にも造詣が深く、 園芸家でもあるので、 自宅のお庭でたくさんのハーブを育て、 チンキにしたり、ハーブティにしています。...
2009年3月17日
bottom of page