小さく生まれた赤ちゃん・特別なケアが必要な赤ちゃん
発達が気になるお子様のためのタッチケア教室





大切なお子様との笑顔の時間を増やしたい、楽しい時間を共有したい・・。
症状や障害のあるお子様、発達が気になるお子様へのご家族の方が行うタッチケアレッスンを行っています。
家族の思いを優しい愛のこもったタッチで伝えるレッスン教室です。
タッチケア(タッチセラピー)とは、
手を肌に当てたり、優しくなでたり、皮膚への適切な触覚刺激を用いて心身を整える「触れるケア」のことです。
優しく肌にふれることで心と身体を整え、乳幼児の成長と発達を促し、お子様とお母さま、お父様、養育者様がもっと仲良くなれる相互作用と愛着形成を促すタッチケアは、「いつでも」「どこでも」「何歳でも」行うことができます。
こどもにとって生きることは遊ぶこと。肌に触れる遊びを通して、コミュニケーションを育み、身体感覚や世界を広げます。
・発達が気になる
・様子を見てくださいと言われたが何かできることがないかと探している
・視線が合わないように感じる
・どうやって子どもと過ごしたら良いのかわからない
・相談できる方が身近にいない
・子どもの成長発達に合わせた関わりの方法を知りたい
・お子様にとっての良いこと、楽しいことを見つけたい
タッチケアを受けた子どもも、タッチケアを行うご家族も、心身を整えるホルモン分泌が促され、落ち着きや安心、痛みの緩和や、自己肯定感の向上などが報告されています。
症状をもつこどものための小児タッチセラピストは小児に対するタッチケア療法を習得し、さまざまな病気と向き合う子供たちへのタッチケア、ご家族へのタッチケアの指導を行います。
乳幼児期は、毎秒発達している大切な時期です。
大人よりも身体の小さな赤ちゃん、こどもたちは「触覚」からの刺激が、脳の発達につながり、心を育て、身体機能や運動機能を高め、穏やかに発達をサポートします。
またママパパ養育者との遊びの時間が、豊かな感情表現や社会性の土台になります。
作用のメカニズムとして触覚刺激と脳、オキシトシンホルモン、つながりの神経系の関与が考えられています。
乳幼児のケアや高齢者、認知症の方のケアにも用いられ、治療を目的としない精神的・身体的なケアの方法として認知され、NICUや医療的なケアが必要なあかちゃん、こどもへも安全に行うことができる方法が積み重ねられてきています。
レッスン内容は訪問や市中病院、NICU、GCUなどで疾患を持つお子さま、低出生体重児、重症児のおこさまへタッチケアを2006年からお伝えしてきたタッチケアの専門家であるセラピストが、お子さまの在胎週数、月齢、身体的条件、その時々の状態、お母さま、お父様の心身の状態、またお母さん―お父さん―お子さまの関係性を考慮しながら心地よく楽しいタッチケアをおつたえしています。
*治療中の方は担当医師の許可が必要になります。
*大阪京橋のケアルームから30分程度であれば、ご自宅、病院への出張もいたします。オンラインでのレッスンも承っています。
また学校やグループ、病院などへのグループ教室もご相談ください。
**お子さまの状態によってレッスンの内容は変わります。
基本的に全3回のレッスンになります。4回以上、何円でもご継続いただけます。
*お子様の成長発達に最も適した関わりのご提案をいたします。お子様の気になることをご相談ください。
*空き日程のご確認・オンラインでのご予約はこちらから
*コンサルテーションを含めた1回のレッスン時間60分
*ご訪問範囲はケアルームから5km以内(30分以内)ですができるだけ対応させていただきます。ご相談ください。
なお交通費は実費をお願いいたします。(訪問レッスンの新規のご予約は現在受付しておりません)
*ご用意いただくもの*
お申込み時に、お子さまの月齢と子育ての中で気になっていることなどをお知らせください。
*こんな方を対象としています*
・小さく生まれた赤ちゃんのママパパ養育者
・NICU ・GCUに入院している赤ちゃんのママパパ養育者
・医療的なケアが必要な赤ちゃん、幼児さん、お子様のママパパ養育者
・おこさまの健やかな成長サポートしたい方
・大切にされていることをお子様とともに感じたい方



レッスン内容
1回目 はじめてのタッチケア
2回目もっと仲良くなれる
赤ちゃんとママパパのタッチケア
3回目 心と身体の発達をサポートするタッチケア

・お子様の今日の状態の確認とアセスメント
・タッチケアについて
・基本のタッチ3つ
・まなざしタッチ
・声のタッチ
・頭とお顔のタッチ

・お子様の今日の状態の確認とアセスメント
・お胸とお腹のタッチケア
・健やかな育ちをサポートするタッチ
・アタッチメント(親子の絆)を育むタッチケア

・お子様の今日の状態の確認とアセスメント
・心地よさを伝えるタッチケア
・手遊び歌タッチア
・気になる症状へのタッチケア
*生後3ヶ月までのお子様と保育者を対象に、オプション(無料)にて新生児行動観察NBOプログラムの提供も可能です。
*NBO(新生児行動観察) は、Brazelton Institute、Boston Children’s Hospitalとハーバード大学で開発された親子関係構築支援ツールです。NBAS(新生児行動評価)を改良した生後3 か月迄の子どもとその親への早期介入プログラムです。現在は、世界20 か国の臨床現場で導入され、母親のメンタルへルスの指標の改善、親子関係構築促進等の効果が報告されています。
NBOプログラムのみのご提供はしておりません。タッチケアレッスンのオプションとしてご利用ください。


