top of page

大晦日に寄せて

紅白に間に合いました、恒例のおせち作り。

なんと、人生初のぎっくり腰になってしまい、「アタタタタ!」と北斗の拳のような雄叫びをあげながらのおせち作りになりました。


結婚した年から作り始めたおせちですが、当時は張り切っていました。

ノートにメモをしたり、切り抜きを貼って研究したり。趣味のように頑張っていましたが、いつからか、大晦日に2時間で作るバージョンに落ち着きました。

栗きんとんは安納芋で作ってみました。自然の甘さが良い感じです。

たたきごぼう、忘れた!いろいろ、はいっていませんが、黒豆もふっくら美味しくたけたので、充分です^ ^





なにより、今年も家族が揃い、それなりに、なんとなく、良かったやんと笑いあえる大晦日。

歳を経るごとに、大きな目標に興味がなくなり、丁寧に、誠実に、日々感謝とともに生きようと頭を垂れる年越しの日です。

みなさま、今年もありがとうございました😊

来年も愛と調和の中で、微笑みあえますように✨

最新記事

すべて表示

今日11月17日は世界早産児デーです。 小さく生まれた赤ちゃんの生きようとする力。 そしていのちを支える養育者やご家族、医療者や支援する方の思い。 タッチケアでお会いするお母さんお父さん方も、愛おしく思う気持ちと自責の念との間で言葉にならない思いを抱いておられます。 先日、平尾誠二さんをモデルにしたドラマの中で響いた言葉。 「病気はひとを選びません。 病気になったのはあなたの責任ではありません」

bottom of page