top of page

ラヴィングベビータッチインストラクター講座、スタート

更新日:5月3日

関西ではお水とりも終わり、

本格的な春に一歩ずつ向かっています。


英会話の先生のベニシアは、ハーバリストであり、

代替療法や自然療法にも造詣が深く、

園芸家でもあるので、

自宅のお庭でたくさんのハーブを育て、

チンキにしたり、ハーブティにしています。


レッスンが始まり、ずるずると鼻をかんで、

涙目の私を見て


「HIROKO、What's happen?」

「I got hayfever 」

というと、

「You should take yarrow tea!

すぐに帰って飲むといいわよ」


そうでした。

ヤロー、忘れていました・・。


6月26日、27日、28日の3日間の日程で


ラヴィングベビータッチインストラクターの

養成講座を開講します。


お母さんがお子さんに行う

愛をたっぷり込めたタッチケアを

医学的な研究結果や、

産婦人科医、小児科医との連携によるテキスト、

小児科医の監修によるタッチケア、

タッチの力、コミュニケーショントレーニング、

東洋医学的な養生に基づいた子どものケア、

など、多角的に幅広い視点から学びます。

ちらしやテキスト作成に入っています。


そしていよいよタッチケアを深めるための

渡米研修が近づいてきました。


5月の関西アロマセラピストフォーラムの総会でも

渡米研修の様子をご報告する時間をいただきました。

みなさんにごらんいただければと思います。


では春の一日。

今日も笑顔で!




bottom of page