ホリスティックアロマケア講座2日間、終了しました。

5月の開催予定が延びに延びて、ようやくこの日を迎えることができました。嬉しい、楽しい、やっぱり、人に会って話して笑い合えるってしあわせ!
そこに植物のいのちのエネルギーが加わると、喜びとしあわせの輪が大きく広がります。
密にならないように、今回のお席を譲ってくださったみなさま、心から感謝します。
初級は植物と親しみ、香りを内側に広げ響かせ感じることから。
紅葉も美しいケアルームのベストシーズン。ベランダのローズマリーとラベンダーも花を咲かせてくれました。
香りを用いた芳香療法は、嗅覚を用いた感覚療法であり、微細なエネルギーフィールドへのエネルギー療法であり、有機化合物の集合体(植物の二次代謝物質)の心理的生理学な薬理的作用を用いる補完療法。
アロマケアはどれだけ学んでも終わりがありません。
マスクをつけての芳香療法も、十分にしあわせを感じることができることも、証明できました(N7だけど)
植物療法のイントロダクションから精油と植物と芳香に関する理論と実践は相変わらずの濃密さでした。
19 種類の精油のプロファイル、精油の化学、蒸気浴、ハンドバス、クラフトはバスソルトに始まりアロマスティックまで、感嘆符と笑い声がこだましました。
植物の懐の深さへの感謝の想いとともに大切に丁寧に、用法用量を吟味し、目的を定め、適切に安全に、植物のいのちのエネルギーをいただく方法を伝えています。
アロマ効果でお肌つやつやピカピカです!
Comments