2021年12月2日成長発達する赤ちゃんへのタッチケア今日は朝から3件のオンラインでのタッチケアレッスン。 小さく産まれた赤ちゃんのレッスンでは、毎月毎月逞しく成長していく姿を間近で見せていただきます。 予定日より早く生まれてきた赤ちゃんは個人差がありますが、保育器やNICUで長い時間を過ごすことも多く、コロナ禍では面会時間も...
2021年11月3日特別なケアが必要なこどものためのタッチケア講座開講します。*こちらの講座受講は、ラヴィングタッチケア基礎講座、赤ちゃんのためのタッチケアとふれあい歌(リズミックタッチケア)講座いずれかの修了生を対象としています。 つむぎの森でのラヴィングタッチケア基礎講座受講者を対象に、 小児緩和ケア領域、NICU、在宅訪問などでの小児がんや症状...
2021年3月15日タッチケア つながりと幸福感のメカニズム週末は、待ちに待った対面でのワークショップを開催しました。 触れることは触れられること。 触れることは愛を伝えること。 あたたかい手とまなざし、声で触れるラヴィングタッチケア 基礎講座では、「ただ触れる、触れられる」心地よさと幸福感のメカニズムを、タッチケア...
2021年2月10日赤ちゃんの好きな声小さく生まれた赤ちゃんへのタッチケア レッスン。オンラインがメインになりつつありますが今日は訪問です。 電車を乗り継いで来ていただくのは負担が大きいので、去年からは初回は訪問、あとはオンラインで、という形が主流になってきています。...
2021年2月6日「赤ちゃんのためのタッチケアと手遊び歌タッチケア」受講者の声をまとめました先週、3回連続の「赤ちゃんのためのタッチケアと手遊び歌タッチケア」を終えました。 パイロット版を2020年に少人数で90分の講座として開催し、とても好評だったため、今回初のオンラインでの本格的な講座開催として、3回講座にしました。...
2019年12月2日『重症児者へのタッチケア講座』ありがとうございました!博多に来ています♪ 去年、バスから見かけて気になっていた筑前一宮の住吉神社へ。 日没に間に合いました。 ちょうど、神職の方が夕方の祝詞奏上されている時でしたので、ゆっくりと陽が落ちるなか、厳かな祈りの時間を過ごすことができました^ ^...
2019年12月2日触れる、触れられる。ラヴィングタッチケア基礎講座開講しました!週末はラヴィングタッチケア基礎講座を開講しました♪ 自分の学びのために、とご参加くださったみなさんが、本当は今日ここで出会う最高の仲間のために、生きて、呼吸をして、触れ、触れられていたのだと、こころとからだで深く感じる特別な2日間になりました。 「愛を込めたタッチ...
2019年12月2日博多でのタッチケア講座https://www.kangocare.jp/index.php?hayasi 明日のラヴィングタッチケア基礎講座の準備完了。 今月来月は毎週講座を開催しているのですが来週は博多へ参ります! 関西看護ケア研究会様主催です。...
2019年11月10日赤ちゃんとこどものためのラヴィングタッチケアの伝え手になる今日からスタートした、乳幼児のためのラヴィングタッチケア指導者講座。 NPO時代から通算すると12期目になります。 テキストもさらに改訂し、タッチケア理論編と実技編の合計310ページを超える大作になりました。 最新の情報、リサーチも含め、実技編の手遊び歌にも、新曲が加わりま...
2019年11月6日小さく生まれた赤ちゃんへのタッチケア昨日、そして今日は、市中病院での入院中の赤ちゃん、こどもたちへのタッチケア活動でした。 去年から小さく生まれた赤ちゃんへのタッチケア活動も増え、この6年の間に出会った数百人の小さな方とそのご家族へ、ベッドサイドでタッチケアやアロマケアを伝えてきました^ ^...
2019年11月5日天使の微笑み今週末から乳幼児のためのラヴィングタッチケア 講座が始まるので、テキストの改訂とともに関連書籍、特に発達に特化して20冊くらいを積んで、片っ端から再読しています。何度も読んでいる本なので一冊にかける時間は短いですが、だからこそ著者の赤ちゃんへの視点や想いが伝わってきます。...
2019年9月12日病気のこどもたちへのタッチケア~ふわ~ぴた~月に2回、市中病院へ、入院しているこどもたちへのタッチケア活動に伺っています^ ^ 毎回、さまざまな病棟に伺い、ご家族からこどもたちへのタッチケアの指導をしています。 今月の1日目は、よちよち歩きのこどもたち、お父さん、お母さん、看護師さんも、保育士さんも、ホスピタルプレイ...
2019年9月12日乳幼児のためのラヴィングタッチケア指導者講座、受付開始!お待たせしました! 今年も赤ちゃん、こどもたちのためのラヴィングタッチケアを養育者へ伝える指導者講座を大阪で開講します。 触れることは、赤ちゃん、こどもたちのこころとからだの成長に大きな役割を持ち、対人関係や身体感覚、自己肯定感や生きる力を育み、親子の絆を深めます。...
2019年9月1日医療的ケアが必要な中学生へのラヴィングタッチケア夏休みもそろそろ終わり。学校が始まりだしています。 ケアルームにも駆け込みでこどもたちがタッチケア レッスンに訪れます♪ 今週は医療的ケアが必要なこどもさんが続いています^ ^ 今日きてくれた中学生の男の子。 生まれたときはとても小さく、長い間入院生活をされていましたが、医...
2019年9月1日運動と感覚の統合 歩行を評価する運動療法家の範疇では収まらない、大スケールの「世界のTK」こと、近藤拓人先生の『運動と感覚の統合 歩行』講座へ。 周り360度、アスリート度とマニアック度と熱量の高そうな受講者に囲まれ、運動不足丸出しの在り方に恥ずかしさを感じつつ、いつものごとく、とてつもない情報量とワーク...
2019年8月27日病気のこどもたち、きょうだいじ、ご家族が笑顔になるあそびかたフェスタ今日は年に一度の「あそびかたフェスタ」が、大阪総合医療センターで開催されました♪ 病気をもつ子どもとそのきょうだい、ご家族が思い思いに楽しめる夏のお祭りです。 フェスタの開催は今年で6回目。 わたしは2回目から参加させていただき、今回もラヴィングタッチケア...
2019年8月24日自閉症児への訪問タッチケア 今日は訪問タッチケアの日♪ 知的障がいを伴う最重度の自閉症と診断されているかんちゃんのお宅へ伺いました。 前回よりも、背もぐんと伸びて、あどけないこどもらしい体型から、がっしりとした体格と落ち着きに目を見張りました。 わたしの顔を覚えていてくれたらしく、手を振って迎えてくれ...
2019年8月13日手が織りなす心とからだ。ラヴィングタッチケアin千葉♪千葉でのラヴィングタッチケアアドバンス講座、全て終了。 「わたしたちには手がある!」そんな感動とともに、まなざしで、手で、声で、愛で触れる全4日間でした。 会場をお借りした児童発達支援事業所アースオブチャイルドさんは、発達に課題のある乳幼児へ質の高いリハビリや心理療育、タッ...
2019年8月7日タッチ の贈り物を分かち合う♪Share the gift of TOUCH今日は〈第2回 Share the gift of TOUCH タッチの贈り物を分かち合う〉シェア会を開催しました! 触れる、触れられる。 手で、眼差しで、声で、存在そのもので。 タッチがもたらす奇跡を味わう。 手がもたらす暖かさ、心地よさ。...
2019年7月30日触れる、わたしとつながる、ラヴィングタッチケアアドバンス講座千葉開催♪ラヴィングタッチケア アドバンス講座DAY1DAY2を千葉で開催しました♪ 愛を込めて触れ触れられる幸せを涙と笑いの中で味わう2日間でした^ ^ 去年の千葉での基礎講座の受講生がほとんどご参加くださり、 定員をはるかに超えての開催でした。 とても嬉しいです😊...