スクールの講座・ワークショップは「タッチ」ふれることを重視しているため、新型コロナ感染の拡大を鑑み、オンライン講座のみ開講予定です。


ラヴィングタッチケアアドバンス講座
Loving Touchcare®

乳幼児のためのラヴィングタッチケア
指導者講座
家庭で、医療、介護、看護、教育、保育現場で安全に用いることができる触れるケアのエッセンスを学ぶ。
「触れるケア」をさらに深め、自分と世界との関係性を学ぶ
乳幼児へのラヴィングタッチケアを、養育者に指導するインストラクター養成講座(基礎講座修了者対象・子育て支援に関わる方対象)
「触れる」ことには、意味があります。共に生きる種であるヒトが生き延びる戦略として取り入れた壮大な試みを、つながりの神経系やオキシトシンホルモンから考察します。
ラヴィングタッチケア基礎講座を4つのパートに分けた理論の第2パートです。オンライン講座。

ホリスティック(全体性)へどのように「触れる」ケアが働きかけるか、タッチケアの基礎理論、皮膚と脳、触覚と心身の調整のメカニズムを考察します。
ラヴィングタッチケア基礎講座を4つのパートに分けた理論の第1パートになります。
オンライン。

愛を込めて触れる。つながりの神経系を活性化するまなざしと声、触れるあり方を、セルフタッチケアワークから学びます。「ただ触れる」行いの多層的な働きを感じ、考察します。
ラヴィングタッチケア基礎講座を4つのパートに分けた、ワーク編の第3パートになります。オンライン。


補完療法としての芳香療法アロマセラピーのホリスティックケアとしての可能性を学びます。

病気のこどもたちへのタッチケアは、発達途上であることや、疾患や治療による身体的な脆弱性を有し、発達年齢によってコミュニケーションや病気の理解、痛みの表現も異なります。本講座では、子どもの発達に合わせたサポート、心と身体の状態、行動のアセスメントによるタッチケアの組み立て、介入時の注意点、また終末期も視野に入れたこどもと家族の支援について「ただ一つの正解」ではなく、考察とディスカッションと共に深めていきます。
<基礎講座受講者対象>

子育てを科学する
子育て中の心配や不安、子どもの発達に関する気がかりなどをお持ちのママパパ、養育者を対象にした子育てについ手科学的な視点で考える子育て講座です。礎知識は必要ありません。どなたでもご受講いただけます。子育てのヒントや最新の科学的な知識に基づいた子育てを全3回で学びます。
*オンデマンド開催承ります。


からだの叡智(スピリチュアリティ)に目覚めるタッチケア講座
呼吸とともにふれる。筋肉を意識して触れる。からだが持つ、内なる治癒力を引き出すさまざまなタッチケアテクニックを体感するこころとからだを紡ぐ講座

乳幼児へのタッチケアの基本と生後1年までの赤ちゃんの発達を知り、発達段階にあわせたふれあい歌タッチケアをグループワークで作りあげます。
グル―プワークやシェアがあるため、お顔を映していただいた状態での双方向でのオンライン講座になります。後日視聴あり。
*次回開催は2022年予定です。
施術のはじまりと終わりまでを支える、
心地よさを重視したタオルケアとヘッドタッチケアを学ぶワンディ講座です。ラヴィングタッチケア基礎講座修了者を対象。